カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2017年 08月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
最近、車や家よりも食べ物・飲み物の話しが多い私です。 今日は、仕事中に話していて無性に食べたくなったロールケーキを紹介。 明日はそのロールケーキを食べた事を報告して羨ましがらせようっと…。 そのロールケーキはこちら。 ![]() ![]() 北九州のお店に売ってある「プリンロール」、お店の名前は「牧歌」。 北九州では結構有名なお店だと思っています。 他にもロールケーキが美味しいお店は有りますが、時々無性に食べたくなります。福岡人で言う所のとんこつラーメンですかね? しっとり・しっかりしたスポンジの中に固めのプリンが入っています。周りのコーティングされたカラメルが良いアクセントです。コーヒー(ブラック)か紅茶(ストレート)と共にいただきます。 いつも写真写りが悪いのはご愛嬌。 我が家は夜を暗めの光で過ごして居るので。蛍光灯のコンコンとした光と明るさは苦手なのです。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-27 22:39
| 日々の出来事
今日は待ちに待った洗車日。 のはずでした。 しかし、今日から雨と昨日教えて貰い、調べると確かにその通り。予定が狂いました。 どうするか悩んでいましたが、洗車をしたい一番の理由がフロントガラスに撥水剤を塗りたい。 なので、ボディは洗わず窓だけ洗い、撥水剤を塗ろうと決めました。 ちゃちゃと窓を洗い、後はヌリヌリ。 3時過ぎより雨が降り始めました。 でも、フロントガラスは水を弾きいい感じ。 当初と予定が狂いましたが満足度の高い洗車となりました。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-27 19:11
| フォレスター
私は今酔っぱらっています。 変な文章の時はご勘弁を。 ちょっと前に、飲んでいたワインをブログに載せました。 しかし、本当は日本酒が一番大好きです。 日本酒の味は新潟で覚えました。だから辛口が好きです。 そして、焼酎とワインは宮崎で。焼酎は黒霧島、ワインは都農ワインからスタート。 新潟は、学生時代に行きました。 約1ヶ月半の滞在でしたが、素晴らしお酒たちと出会いました。 もちろん、素晴らしい仲間と師匠にも。 そのお酒の一つがこれ。 ![]() 言わずと知れた「八海山」 確かに九州でも時々見かけます。 しかし、お値段の高いこと、種類も清酒・本醗造ぐらい。 私的には、水のように飲むなら文句は有りません。しかし、お酒の味を楽しみたい時は純米吟醸以上が好きです。今日呑んだモノも純米吟醸。 やはり「八海山」は美味しいです。普段は15分もあれば食べ終わる夕飯が、1時間もかけてお酒と共に頂けました。 たまには、こんな夕飯も良いですね。 ちなみに、夕飯は烏賊を焼いた物と、鶏肉の焼いた物、バゲットをオリーブオイルに付けて食べるの三種類でした。まさに酒のつまみ。 意外とバゲットのオリーブオイル付けも日本酒と合いました。 何でも合うなんて、日本酒も懐が深いですね。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-21 22:18
| 日々の出来事
2011年のセラトレーディングのカタログを取り寄せました。 すると新商品の記載がありました。 その名も「Ava」。スイスのKWCと言うメーカーだそうです。 一目で気にいりました。 ![]() キッチン用もありますが、デザインは全く同じです。 ![]() 他の候補の「Quadra」といい、どうも直線を基調としたデザインに惹かれているみたいです。 以下は「Ava」の説明です。(メーカーから引用) 正式社名:KWC AG 国名:Switzerland 1874年、スイスにオルゴールの製造会社として設立。1897年より精密機械などで培われたスイスの技術を活かし水栓の製造を開始しました。以来110年余に渡り、高い品質に加え、どの角度から見ても美しいデザインを持つ水栓の数々を提供しつづけています。それらは世界30カ国以上に輸出され、国際的なデザイン賞であるred dot 賞を受賞するなど、世界中でその価値を高く認められています。 だそうです。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-20 23:05
| 家作り
えーっと、すみません。 特に我が家の土地に変化はないです。 ![]() 以前と変わってないでしょ? でもって、③の土地には家が作られ始めていて、基礎が出来上がっていました(昔)。 今日は木造の骨組みが露わになっていました。 ![]() 写真の大きさは、他人の家だからね… 本日は、土地の周辺を公開しようと思い写真を撮ってきました。 北側の道路を挟み河があります。その河と正面に位置する対岸。 ![]() 川上には小さな橋が。この橋を渡って通勤します。 ![]() 川下には… ![]() 景色的には川下の方が好きです。しかし、隣の建物の関係上、我が家から写真のような景色は見れません。多分正面の対岸か川上の方の景色が中心になると思います。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-20 19:23
| 家作り
現在、私は生命保険に入っています。 保険の種類には①定期保険②養老保険③終身保険の考えると良いそうです。 そして、私が入っているのは 「終身保険タイプの医療保険」 「養老保険と終身保険タイプの中間に位置する保険」です。 今日は、その保険の見直しと妻の保険の加入についての相談を行いました。 あと、家のローンがどの程度払えるか、将来設計で必要な金額を前もって知っておく事も。 こうやって書くと、大きな目標が3つもありました… もちろん今日の一回で結論は出ません。 将来の学費のための保険と妻のための保険。この両方を確立する為の組み合わせを考えなくてはいけませんので。さらに我々夫婦の老後に備えた内容に。 かなりの難題です。 しかし、今回の説明で再認識したのは、保険は「資産」・「保障」の2つの面を持つこと。 投資はハイリスク・ハイリターン。銀行はローリスク・ローリターン。保険はその中間。 上手く活用して生(行)きたいと思います。 これは、私が選んだ保険会社の話しで、皆さんが当てはまるか判りません。 色々な意見があると思いますので、それらを否定するわけでもありません。 保険って奥が深く、私も知らない事ばかりなので…。 でも、勉強していくと無駄な出費を防げます。また、本当の意味で自分に合った満足の行くモノになると思います。だって保険は家の次に高い買い物ですから。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-19 20:31
| 日々の出来事
コーヒーミルについて悩んでいることを以前書きました。 ありから、一歩進みました。 結論から言うと、ミルは「手挽き」タイプに決めました。 普段は一人分(私はマグカップ派なので1~2杯分)しか必要が無いこと。 コーヒー豆の状態の方が保存しやすそう(挽くと酸化が始まる。豆のままだと大丈夫?)。 お客さんが大勢来るときは、前もって挽くか皆で挽くのを楽しむ。 と、考えました。 以前は「ポーレックスのセラミックコーヒーミル」を候補に挙げていました。 ![]() しかし、違う物も気になり始めました。 「ボダムのヴェニス・コーヒーミル」 ![]() 「ザッセンハウスのブラジリア」 ![]() です。 なので、再び機種の選定を。 スタイリッシュなデザインのポーレックスとボダム。カッコいいキッチンに合いそうです。 一方、ザッセンハウスは木をふんだんに使用したカントリー調?の合いそうです。 さて、我が家のキッチンはどのようなデザインになるか不明。 将来を見越して色々考えたいと思います。 2歩進んで1歩下がる。 手挽きタイプと決めましたが、これからどのメーカでどのようなデザインを選ぶかを考えていきます。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-18 23:25
| 日々の出来事
今日もローンの勉強 フラット35について以下のQ&Aがありました。 Q.資金実行までにお金が必要な場合、中間資金はありますか。 A.フラット35には、中間資金はありません。 もし、フラット35の資金実行時期までに資金が必要な場合は、つなぎ融資を用意している金融機関もありますので、金融機関にご相談ください。 だって。 私は建築家と共に建てるので、工務店に中間金を払う必要があります。 しかし、フラット35には中間金が無い。 利率の高いつなぎ融資を使用するか、自分たちの貯蓄で行くか… 現実問題、貯蓄で1000万以上を用意するのは難しい。 3分割の比率を変更して貰えば何とかなる? また、悩む日々が続きそうです。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-15 22:35
| 家作り
データー収集です。 現在、ローンを考えている福岡銀行の金利を書きます。 ふくぎんフラット35(機構買取プラン) 平成23年 2月 1日~平成23年 2月 28日お借り入れ分 全期間 固定金利型 Aタイプ お借入れ時に融資額×2.1%の 融資手数料が必要です。 返済期間20年以下 2.42% 返済期間21年以上 2.70% Bタイプ お借入れ時に52,500円の 融資手数料が必要です。 返済期間20年以下 2.62% 返済期間21年以上 2.90% ▲
by yamaT815
| 2011-02-14 23:28
| 家作り
エアーフィルターを変えてから、しばらく経ちました。 インプレを少しだけ… ブーストが掛かった時の吸気音が聞こえて来るようになりました。 そして、思ってもみなかった事に、マフラーからの排気音も少し五月蝿くなった気がします。 特に2000回転を超えた辺りから。 いー具合に。ドロドロ音が聞こえてきます。 おかげで車内に騒音が響くように… しかし、私的にはノーマル時の車内音が静かすぎて面白くなく、かつシフトチェンジのタイミングがメーターを見ないと判らない所に不満を感じていました。 従って、今回のパーツチェンジによる吸排気音の増大は、音による速度・回転の認知ができ、視線を落とさずにシフトチェンジが出来るようになりました。 また、他者にとって騒音でも私には吸排気音は車から発せられる音楽とも捉えられます。 フォレスターがより好きになってしまいました。 もう少し暖かくなったら、温泉に向けて走りに行きたいです。 ▲
by yamaT815
| 2011-02-14 20:31
| フォレスター
|
ファン申請 |
||