カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2017年 08月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
劇団四季の「ウィキッド」を見に行ってきました。 ![]() 一言で言って、サイコーに面白かった。 カーテンコールも鳴り止まず、何度役者さんも挨拶に出たことか。 ウィキッドの話しは、以下HPより引用 『ウィキッド』の舞台となるのは、誰もが知る名作『オズの魔法使い』の世界です。 突如現れた竜巻に巻き込まれ、魔法の国「オズ」に飛ばされてしまった少女・ドロシー。南の善い魔女・グリンダに「家に帰りたければ、オズの魔法使いに会いなさい」と告げられた彼女は、魔法の靴を履いてエメラルドの都を目指し出発します。 しかし、やっと会えたオズの魔法使いには、「西の悪い魔女を退治しなければ願いは叶わない」と言われてしまい……。 L.フランク・ボームの描いたこの物語には、善と悪、対照的な二人の魔女が登場します。 そして『ウィキッド』は、オズに災いを招く西の悪い魔女・エルファバを主人公とした物語なのです。 なぜ、彼女は「悪い魔女」と呼ばれるようになってしまったのか? 正義とは、ひとつだけのものなのか? 『オズの魔法使い』に隠された、誰も知らない真実が解き明かされていきます。 ![]() ウィキッドの世界観を表現している龍。 ネタバレしては駄目なので多くは書きません。 初めは魔女誕生で終わるのかと思っていました。しかし、ドロシーが召喚させられる経緯も出てきます。あとは…見てのお楽しみ。 まだチケットが手に入るのであれば是非鑑賞しに行ってください。 見て後悔はしないとおもいます。 因みにウィキッドは昼の公演だったため、少し早く行って博多阪急も楽しむことにしました。 なんだかんだで、公演後も遊んで母の日と父の日のプレゼントも買って帰りました。 ![]() 「くうてん」で食事もしたし目的以上の濃い1日でした。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-21 23:13
| 日々の出来事
久しぶりに街に行きました。 目的は買い物と献血。 買い物は目当ての物を幾つか買い、欲しい物が無かったヤツも有りました。 でもそれなりに楽しめました。 特に買い物で本日の一番の掘り出し物は「北九州市食のブランド」と言う名前の本。 北九州商工会議所が発行している冊子です。 これで皆さんにお渡しするお土産探しがより一層楽しくなります。 他県の人にも北九州を好きになってもらいましょう。 目的の2つ目の献血は今回できませんでした。人が一杯で予約を入れても夕方3時頃。 その時間に献血ルームに戻れるか不明だったので今回は見送りました。 金銭での支援では限界がありますので、体で補います。 後、最近考えているのが「ふるさと納税」。 住民税や所得税分を「ふるさと納税」の制度を使って被災地に収めようかと。 申請すれば寄付金の8割程度が確定申告で返って来るみたいです。 詳しくは判りませんが、県に納めている税金が被災地に回るイメージで良いみたいです。 色々詳しく調べてみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-17 19:29
| 日々の出来事
どこまでローンについて書いたか覚えていません。 表題の通り、ローンの仮審査が通りました。 仮とはいえ、承認されると嬉しいのですね。 これで家創りが半歩進んだ印象です。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-15 19:52
| 家作り
ネットで調べていると勉強になるサイトがありました。 すみません。勝手に貼っちゃいました。 トップページ http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/ 変動型金利と固定金利の比較シミュレーション http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/026/post-14.html 変動型金利が有利という考え方 http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/026/post-20.html 固定型金利が有利という考え方 http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/026/post-24.html このサイトは、今まで他のサイトで調べた内容と違う切り口を持っています。 私と同じように変動と固定で悩んでいる人は見る価値があるかも… ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-11 20:28
| 家作り
私の職場にも何人か家の購入or建設を考えている人がいます。また、すでにローンを組んでいる人がいます。 皆さんそれぞれ予算が違いますが、共通点があります。 そうです、ローンの金利が変動制の人が圧倒的なのです。 確かに日本経済が後10年ぐらいで好景気になるかと言われたら… 成らないと思います。 果たしてどちらの選択肢が良いのでしょうか? 悩むばかりです。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-11 20:01
| 家作り
今日はSBIさんに行ってきました。 そこで耳寄りな情報をget。 なんと、つなぎ融資はフラット35でも可能だそうです。知りませんでした。 しかも、上物だけでなく土地購入金額にも適応します。とのこと。 これで一気に選択肢が広がりました。 今まで、地方銀行を第一候補として動いていました。 しかし、其処のフラット35はやや金利が高い。 変動性も候補に入れていましたが、以前書いたように私はかなりの慎重派です。 色々考えているのですが、フラット35の方に心が傾いています。 流れで仮審査の書類も提出してきました。 しかもここで役に立ったのは、第一候補の銀行に相談に行った時に向こうの職員が作成してくれたコピーや書類。 何事も無く簡単に仮審査の書類が作れました。ありがとう、〇〇銀行さん。 現在SBIのフラット35の金利は お借入れ時に融資額×2.1%の 融資手数料が必要 返済期間20年以下 2.3% 返済期間21年以上 2.63% 第一候補のフラット35の金利よりも0.15%低い金利となっています。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-09 11:59
| 家作り
3/8~4/6までのガス代の請求が来ました。 38㎥で8928円(30日間使用) 先月が46㎥で10362円(28日間使用)でした。 暖かくなり、ガス代も下降気味です。 知り合いに聞くと、家族3人(うち一人赤ちゃん)で床暖房あり、エコウィル付の家で冬場がガス代1万ちょっととの事でした。 冬場の室温が今以上に暖かくなり同じガス代に収まるならエコウィルもありですね。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-06 18:11
| 家作り
候補の銀行の金利。 フラット35(機構買取プラン) 平成23年 4月 1日~平成23年 4月 28日お借り入れ分 全期間固定金利型 Aタイプ お借入れ時に融資額×2.1%の 融資手数料が必要 返済期間20年以下 2.45% 返済期間21年以上 2.78% Bタイプ お借入れ時に52,500円の 融資手数料が必要 返済期間20年以下 2.65% 返済期間21年以上 2.98% わずかに金利が上がっています。 しかし、今回の震災で経済が滞り、来月は金利が下がる予感がします。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-05 19:31
| 日々の出来事
4月分の水道料金が来ました。 水道は2ヶ月分をまとめて払う形式ので、 2/4~4/3の59日間 使用料29㎥に対して水道料金3252円、下水使用料金2663円でした。 先月よりも1000円程度安い。なぜ? ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-04 18:12
| 家作り
3/1~31日までの電気代が来ました。 請求額3106円 2月の使用量は211kw。 3月の使用量は106kw。約半分に減っています。 地震による省エネではなく、気温が上昇したことによる暖房器具の未使用によるものでしょう。 良く言われる省エネ法は既に実践していますし、暖房器具に頼るよりも重ね着で過ごす事の方が性に合うので。 ■
[PR]
▲
by yamaT815
| 2011-04-03 21:41
| 家作り
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||